社会保険労務士資格とって未経験で転職したが2週間で退職勧奨にあった話

社会保険労務士資格とって未経験で転職したが2週間で退職勧奨にあった話


40歳を越えてから資格をとっても実務経験がないと採用してもらうのは本当に難しいです。

 

まず職種か業種が同じところではないと難しいと思います。

 

もちろん私も転職するに当たり、当然今までいた業種で社会保険労務士で探しました。

 

しかしなかなか見つからず、

 

多業種も視野に入れて、就職活動に邁進しました。

 

しかしどの会社も内定までは貰えませんでした。

 

しかし数ある鉄砲、数うちゃ当たる作戦で、

 

ある会社から人事担当で採用したいという連絡をいただきました。

 

業種はコンピューター関係のメーカーで大手でした。

メーカーの仕事などしたことがなかった私ですが、未経験でも人事で採用してくれる事

 

いちから仕事を教えてくれるとの事を面接で役員、採用担当の方からお話を聞き、

自分の苦手な分野での業種で大丈夫かなと不安はありましたが、
よし挑戦してみようと決意して、入社しました。

 

もう一つ不安があり、聞いてみたのが「パソコンスキル」についてです。

「私はパソコンスキルは基礎的なものしかできないですが、それでも大丈夫ですか?」

と確認してみたのです。

 

すると採用担当の方は大丈夫です。人事ですからそんなに高いスキルは求めていませんよと暖かいお言葉がありました。

 

パソコンスキルには不安を覚えていましたがその言葉に魅力を感じ、

 

よし仕事もしながらパソコンスキルも社会保険労務士
の実務も覚えられ、こんなにいい仕事はないと初出社しました。


向こうも社会保険労務士資格者がくると大歓迎ムードです。

なんと初日に行くともう役職がついているではありませんか

「人事部チーフ」もう目を疑いました


ものすごい期待のされようです。よし、この会社で頑張ろうと思い頑張りました。

しかし先輩から振られる仕事でパソコンがうまく使えません。


そうです。今までの仕事の経験でほとんどワード、エクセルなんて使ったことがなかったのです。もちろん文字入力ぐらいは出来ますが、それだけです。


今までの実務経験のなかでは人事の仕事で新卒採用の仕事はやっていても現場との掛け持ちでリクナビ、マイナビの管理が出来るだけ、

また現場では会社で出来上がっているソフトで全てパソコンでの仕事が出来てしまうという環境が続いていました。


その仕事をしながらもワードとエクセルを練習していればよかったのですが、

そのころの私はパソコンなんてそんな難しいものではなくて文字が打てればいいだろうなんて感覚でした。


実際ワードもエクセルも自分の自宅のパソコンには入っていませんでした。

本を出すことになって、出版社の方に言われて、初めてワード、エクセルを買いました。
2012年のことです。本当に最近のことです。

それまではオープンオフィスというフリーソフトを使って原稿を書いていました。
しかも文字入力のみ。

入社してすぐにパソコンが出来ない私に対して教育する先輩方は


まさかこれほどとは・・・
なんなんだこの人は・・・・

という顔をしています。

しまいには「新入社員でももう少し出来ますよ」

「やはり元の業界の方がいいのではないのですか?」

などと言われてしまう始末。


その2週間で何回も私以外の社員が上司とミーティングで私の処遇をどうするかやっている雰囲気。上司が目くばせをしてその先輩達を会議室に呼んでいます。


確かに自分も振られた仕事が全く出来なく、自分でも情けない思いでいっぱいでした。

走馬燈のように今までの仕事経験を思い出してみると。

体を使って、口を使ってやってきた仕事ばかりです。

あまり頭を使う、スキルを磨いてきたといった経験がありません。


一念発起して社会保険労務士の資格は取りましたがそれだけです。

活かしようがないのです。


こんな愚かな人がいるのでしょうか?

何故、こんな資格をとろうと思って死ぬほど努力したのでしょうか?


資格を取ったことは後悔していませんが、

パソコンスキルを磨いてこなかった自分に腹が立ち、またそんなスキルなくても
なんとかなるなんて考えていた自分がなさけなくなりました。

 

そして2週間がたってから
上司に呼ばれ、退職勧奨が行われました。

 

「このままいても君の出来る仕事はないこと」

「お互いのためにも違う仕事を探した方がいい」

 

ということを言われました。

年下の上司です。

本当に悲しくなりました。

 

確かに全く出来なかったのでしょうがないところはありますが、
それでもなんとかしようと毎日、早く出勤して、昼休み、休みの日と時間を使って勉強しました。

 

それでも結果はNGです。

やはり現実は厳しいです。

 

いくらやりたいと言っても
やらせて貰えないのです。

 

「せっかく入社したのだからこのままやらせてもらいたい」

「なんとかついていけるように頑張りますのでおねがいします。」

「どこか私の出来る仕事でいいので配属を変えてもいいので使ってください。」

 

とお願いしてみたのですが。


「コンピューター関係の仕事ですので、君に出来る仕事はなにもありません。」


との事でした。


上司からの「どうしますか?」


という言葉に

「私も家族がおりますので、お返事はまた後日にお伝えします。」と言うのが精一杯でした。


2週間で退職と言うことは失業保険のない私には大ピンチです。


会社都合で退職としても2週間では求職者給付の資格がないのです。


かろうじて使用期間の14日間はクリアしているので、解雇予告手当は貰えるのですが、


2週間では健康保険の任意継続保険被保険者にもなれません。

なにか良い手はないものかと考えたのですが、

本当に私の出来る仕事がその会社(本社)にはないのです。

 

本社以外の拠点もあるのですが、みんな通えない所です。

 

なんとかならないか
なんとかならないか

 

唱えてみたのですが、良い手が全く浮かばないのです。

社会保険労務士はこういう事態を処理するような仕事のはずですが、全く浮かびません。


もちろん労働法は詳しいので居座ることも可能でした。

労働者の権利を主張して戦おうかなとも考えましたが、
もうこれ以上この会社で頑張っても無理だなと判断して会社の退職勧奨に同意しました。

 

ただし解雇予告手当の変わりに1ヶ月は在職中の扱いにしてもらい給料は支払うという
形にしてもらいました。

在職中の方がまだ転職活動にも有利のような気がしたからです。


この在職しながらの転職活動はまだ気が楽でした。

もう会社には出社しなくていいので、就職活動に専念できます。


在職中で履歴書を送るとやはり反応は良いです。

もし2週間で退職の履歴書は送るにおくれませんでした。


しかし今度は新たな問題が発生します。

何故、2週間で退職勧奨になったのかを説明しなくてはならないからです。

これは大問題でした。

こんなことを正直に話したら総務、人事なんてとんでもないと言われてしまう。

あたりまえですよね。

 

この時代にパソコンが出来ない総務、人事、社会保険労務士の方なんていないですよね。

ある意味私は

 

「パソコンが出来ない最後の社会保険労務士」です。

 

こうやって書くとかっこいいのですが、笑っちゃいますよね。

 

まずは在職中で活動できるメリットを活かして再挑戦のスタートです。

まだまだ話は続きます。ご期待ください。

 

 

ブログランキングにエントリーしています。

役に立ったと思ったら、クリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

家計防衛のススメブログ

・通信費の節約

・節約の知恵

・住宅ローン

・転職活動

・遺族年金

・駅伝

・出版

・TVの話

・資格 検定

コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    Fae Gillie (日曜日, 22 1月 2017 22:08)


    Wow, amazing blog layout! How long have you been blogging for? you made blogging look easy. The overall look of your website is magnificent, let alone the content!

  • #2

    Teofila Henegar (月曜日, 23 1月 2017 07:24)


    We are a bunch of volunteers and starting a brand new scheme in our community. Your website offered us with valuable information to work on. You've done an impressive activity and our whole group might be grateful to you.

  • #3

    sex telefon (金曜日, 03 11月 2017 22:28)

    niespierwiastkowany

  • #4

    昭和60年1月14日生、巡査部長の太田和也です (木曜日, 28 1月 2021 02:20)

    素晴らしい

  • SEOブログパーツ